Web ホームページを安く作るなら!削るのは、コンセプトや目的ではない。 ホームページ制作の値段や予算ってわかりづらいですよね。アトラボでもいくつかのプランをご用意しておりますが、あくまでも目安であり、実際このスタンダードなプランのままの制作事例はほとんどなかったりします。... 2014.06.21 WebWeb制作リニューアル
Web レスポンシブなWEBサイトは、やっぱりフラットデザインで!と再認識した件 インターネットで調べ事するならパソコンよりスマホ、って方が年々増えてきているのではないでしょうか?けれどパソコンのホームページをそのままスマホで見ると字が小さくて見づらいとか、マウスがないから使い勝手... 2014.06.07 WebWeb制作
Web 「付箋にパスワード」で情報漏えい…。情報管理意識の徹底って難しい。 パスワードの管理ってあまりご相談受けることないですけど、仕事柄たくさん管理しているわけで「情報が洩れたらどうしよう」と不安を感じることがあります。なんでこーゆー記事とか読む度に管理を見直したりする機会... 2014.05.18 Web
SEO これまでのSEO業者は全滅か?Googleのエライ人がこれからはリンクされてる数より「誰が書いたか?」を重視するって。 インターネットでキーワードを入力して検索すると、「価値の高い情報」順に検索結果が表示されますね。この「価値」って様々な要素が組み合わさってるんですけど、これまで大きなウェイトを占めるものの一つとして、... 2014.05.13 SEOWeb
ブログの書き方 これなら書ける!?ブログで長文書くの苦手な人でも1000文字ブログを書けちゃう方法 ブログは好きなように書けばいい。基本的なスタンスはそう思っているんですが、アクセス数を伸ばしたいっていう欲求もあって、いろいろ試行錯誤する人は相変わらず多いのではないでしょうか?テキスト数が多いのもS... 2014.05.06 ブログの書き方
ブログの書き方 ビジネスブログであっても平日だけでいいの?休日にブログ記事を更新する価値 どこのブログを見ても、やっぱりゴールデンウィーク真っ只中、更新頻度は少なめですね・・・。ですが、アトラボは更新します。さっき帰ってきたばかりですが。 2014.05.05 ブログの書き方ブログの続け方
アメブロ このブログをAmebaブログにも転載し始めた3つの理由 WordPressでこのブログを書き始めてしばらく経ちますが、その間Amebaで書いてた旧ブログはほぼ「放置」したままになっていたんですよねー。何かしらの際に役立つはず!とアカウントはそのままにしてい... 2014.05.04 アメブロブログの書き方ブログの続け方
Web制作 WEBサイトは、デザインよりもやっぱり文章力で決まる どんなに鮮やかなポストカードも、こだわりの便箋にしたためられた達筆も、内容が伴わなければ、読み手の心を打つことはできませんよね?「キレイですね」はその瞬間は喜びを与えることはできますが、「記憶に残る」... 2014.05.03 Web制作おすすめサイトユーザビリティリニューアル
ブログの書き方 ブログは毎日更新(=今のこのブログ)がベストじゃない、と思う理由 このブログも2013年7月から毎日1記事投稿し続けて、昨日で丸10ヶ月。早いものです。なにごとも継続するにはそれなりの労力を費やしているわけですが、時折、と言うか結構な頻度で「このまま続けていくのか?... 2014.05.01 ブログの書き方ブログの続け方
Web用語 「IT業界」って言葉の使われ方を記事で読み、気づいたこと。 IT業界って私個人としては「遠い世界」のイメージがありますが、お客様と話をしていても「IT系なんでしょ?」とか「IT関連ならわかるでしょ?」みたいな捉え方をされていることがよくあります。うーん、なんか... 2014.04.28 Web用語
SEO SEOコンサルタントにご注意を。最近の「SEO対策」が劇的に効果が上がる訳がない件 コンサルタントって聞くとどうも「怪しい」というイメージがあるのは私だけ?もちろん適切なアドバイスをしてくれるコンサルタントさんも存在するんですけど、特にインターネット業界で「コンサルタント」と肩書にあ... 2014.04.25 SEOWeb
Web 改めて。WordPress記事にYoutube動画を載せる方法。 ご担当者様が自らホームページを更新するためにWordPressを導入するケースが増えております。画像を掲載したり、動画を掲載することももちろん可能なのですが「見る」ユーザーがメインのYouTubeから... 2014.04.22 Webおすすめサイト
Web制作 WEBサイトのデザインに迷うのは、配色やバランスに悩んでいる時は意外と少ない ホームページ制作の際に感じたこと、書いてみます。お客様との打ち合わせを重ねて、デザイン案を提示するとき。全体の構成や雰囲気で迷うことはあまりないのですが、キャッチコピーを任された際や、まだコンセプトの... 2014.03.23 Web制作
Web ブログで始めるより「小さくてもいいから」ホームページを薦めたい3つのネタとは? 「ブログの書き方」や「ブログの始め方」、「ブログの続け方」なんて記事はここまでいくつも書いてきましたけれど、基本的にはホームページを作る人なんですよね、私。なので、こんな場合は「とりあえずブログ」では... 2014.03.07 Web
ブログの書き方 2014年2月の試み。投稿するタイミングでアクセス数は上昇する!? 1月の試みにより「投稿するタイミングが朝だとアクセス少ないんじゃないか?」という懸念から、今月は「投稿するタイミング」について、いろいろ試してみよう!と思ってたんですけど、なかなか難しいものですね。結... 2014.02.28 ブログの書き方ブログの続け方
おすすめサイト 凡人奇人の分かれ道ww 「才能偏差値でみる凡人偏差値」やってみた 昨夜は、ほぼ徹夜な感じだったんで、ちょっと理性を失いかけているような気が・・・。ただそんな本能剥き出しな状態でやったからこそ、この結果真実味があるのかも。 2014.02.13 おすすめサイト
Web 「.singles」とか、ちょっと寂しいね。「お名前.com」が新ドメイン一般受付開始。 WEBサイトのドメイン、日本なら「~.co.jp」「~.jp」なんて多く見ますけど、最近はいろんなgTLD(トップレベルドメイン)ありますよねー。クライアント様からどんなドメインがいいか?ってご相談を... 2014.02.11 Webおすすめサイト
Web ホームページのメインカラーはどうする?「同業他社」に埋没しないためのカラーリングとは? ホームページの新規作成やリニューアルの際、デザインなどはおまかせいただくことが多いのですが、「メインカラーはどうしますか?」という質問をするようにしています。もちろん経営者の考え方によってさまざまな回... 2014.02.02 WebWeb制作
Web これいいね!九十九里町を元気にするヒントがありそうな全国のサイト5選―2014年1月― 仕事柄、全国各地のWEBサイトを見る機会が多いのですが、「地域産業の活性化につながりそう!」「ネット時代に適した新たな試み!」って感じのサイトを見つけると、なんだか嬉しい気持ちになるのと同時に、九十九... 2014.01.22 Webおすすめサイト九十九里町千葉のこと
ブログの書き方 ブログって。毎日書くのと、スゴイ記事を週一で書くのとどっちがいい? ブログを毎日書き続けることが辛くなることがあります。「ネタがない。時間がない。そもそも続ける理由がわからなくなってきた・・・。」「むしろ1週間に1記事時間をかけて「ボリュームのある記事」を書いた方がい... 2014.01.19 ブログの書き方ブログの続け方