Web制作 ホームページ制作を検討されている企業のWEB担当者様へのオススメ記事まとめ。 さて4月。千葉はあいにくの天気ですが年度始まり、ということで頑張っていきましょう!1月〜3月はなんとか出勤日は毎日こちらのブログを更新させていただきましたので…新年度ですし、これからホームページ制作を... 2022.04.01 Web制作
Web制作 EFOって何?ホームページからの問い合わせを増やすための「入力フォーム最適化」を! ホームページ制作においてアクセス数向上のためのSEO(検索エンジン最適化)対策については弊社クライアントからもご相談を受けるほど、一般化していますよね。なのですが、先日クライアントとメールフォームのお... 2022.03.31 Web制作Web用語リニューアル
SNS 企業のWEB担当者なら知っておきたいWEB広告の種類。 自社のホームページを見てもらいたい!社長さんはもちろん、WEB担当者なら、さらにはどちらでもない社員さんでも、顧客はもちろん、見込み客に、そして求職者に、見てもらいたいはず。予算を投下してリニューアル... 2022.03.30 SNSWebWeb制作ユーザビリティリニューアル
Web制作 【調べてみた】ホームページ制作の打ち合わせ、受注から公開まで何回くらい? ホームページ制作の期間ってどのくらい?と聞かれることは多いのですが、稀に「何回くらい打ち合わせに来てくれるの?」と聞かれることも。今月は年度末、ということもあり公開のタイミングになっている案件が10件... 2022.03.29 Web制作Web用語リニューアル
Web制作 4月からのWEB戦略は?ホームページリニューアルする際の制作会社の選び方。 朝起きて、庭に勢いよく咲いているユキヤナギに目を覚まされました。春ですね〜。今年度を締める終盤ながら、新年度に向けて準備もしなくては。ホームページのリニューアルをご検討されている方に、制作会社選びのポ... 2022.03.28 Web制作Web管理リニューアル
Web 最大200万円補助も!小規模事業者持続化補助金<一般型>が3/29(火)から受付スタート! 連休明けに小規模事業者持続化補助金の公募要領が公開されましたね!今回は一般型、ということで各地域の商工会・商工会議所と一緒に〜ですね。来週3月29日(火)から受付開始!とのことですので締切前の混雑する... 2022.03.25 Web
SEO 春ですし改めて。ホームページによる集客のメリットとは? 集客を生み出すホームページを。創業以来アトラボで掲げているフレーズではありますが。ホームページで集客を行う方法は様々であり、そしてその企業の業種や目的、ターゲット層によって正しい手法を選ぶことが特に重... 2022.03.23 SEOWebブログのこと
Web制作 施工事例や実績をわかりやすく載せつつ求人も強化できる!土木・建設業のホームページ制作 大工さんから工務店、ゼネコンと日本の産業別就業者数で7%をいまだ超えている土木・建設業は、規模も工種も幅広く、それだけに他社との違いをどうまとめるか?がホームページ制作のコツとも言えます。そんな土木・... 2022.03.22 Web制作業種別ホームページ
Web 卒業の季節。そして…Internet Explorer 11の完全終了までも3ヶ月キリました。 昨日も千葉市内を歩いていると、どこかの卒業式の帰りか、袴姿の方々が多数。我が家も今日は娘の卒業式と、卒業シーズン真っ只中…ですね。そして「Internet Explorer 11」も2022年6月16... 2022.03.18 Web
ブログのこと ホームページリニューアルのタイミングを狙っているご担当者様へ。わかりやすく説明に伺います。 千葉はだいぶ春らしい日が増えてきていよいよ桜の開花の話もチラホラ…という季節に。年度の切り替わりの時期でもありますから、新年度には「ホームページリニューアルしたいんだけどなぁ」と考えている、しかも毎年... 2022.03.17 ブログのことリニューアル
SNS 習慣化することから始める。WEB集客のためのSNS運用もまずはそこから。 昨日もお打ち合わせの際にWEBからの集客についてクライアントとお話している時に、「TwitterとInstagram、どっちが効果的?」というご質問いただきました。確かに上手にSNSを活用しているクラ... 2022.03.16 SNS
Web 企業ホームページの大事なポイント。目的別にユーザーを区切るには? ホームページ制作の際には、ユーザーの導線を想定しながらデザインします!…言うのも書くのもカンタンなのですが、1つの企業ホームページに訪れるユーザーは様々ですし、想像すれば無限に考えられますよね。事業内... 2022.03.15 WebWeb制作
Web制作 いつの間にかポチッ!?WEBデザインによく使われている「認知バイアス」をご紹介。 インターネットでの情報収集は、他の媒体でのそれと比較にならないほど、瞬時に膨大な情報を取得することができます。だからこそ、集中すればするほど、時間をかければかけるほど、どの情報が正しいか?あるいは求め... 2022.03.14 Web制作
Web制作 ホームページの構築は階層を適正に捉えること。ニーズの把握にも。 学生の頃、レポートをまとめるのが苦手で登校拒否気味だった私が言うのもなんですが、伝えたいことを的確にまとめるには、情報を整理してまとめることがとても重要です。ホームページの場合にも、ユーザーの興味があ... 2022.03.10 Web制作リニューアル
SEO WEB集客担当必見!ホームページで狙うべき「キーワード」の考え方。 ホームページ制作の打ち合わせあるある、で「◯◯ってキーワードで、検索結果の1位に表示できる?」という確認をいただくことがあります。勇気をもって「お約束はできません」とお話するのですが、何かの作業をすれ... 2022.03.09 SEOWeb制作Web用語
Web サイトもSNSも。WEBでユーザーに「好感」を持たれるために気をつけること。 面白い、カワイイ、美しい。。どんなことでもWEBを介して瞬時に伝わるこの時代、表現の仕方は違えども「またこのサイト(アカウント)を見てみたい!」と思ってもらえることに期待して、一体世界中の何%の人々が... 2022.03.08 Web
Web 比較しやすくニーズに応えられているか?ホームページにおける「料金ページ」のあり方。 商品販売、というよりはサービス提供型の多くの企業ホームページにおいて、トップページの次に閲覧数の多いページは、「料金」に関するページだと思います。トップページ→料金→会社概要→お問い合わせという流れ、... 2022.03.07 WebWeb制作リニューアル
Web制作 WEBデザインの基本中の基本は「分類すること」 ホームページ制作会社のブログでありながら、あんまりデザインに関することは書かないのに先月久々に書いたのがこちら。今回はもう少し「ビジュアル」のデザインから「コンテンツ」のデザインに寄せてまとめてみます... 2022.03.04 Web制作
Web 制作時も公開後も。ホームページ運営でのコミュニケーションについての当社の考え方。 コロナ禍で一気に一般化したオンラインでの打ち合わせ。アトラボでも週に何度かさまざまな場所とZoomやGoogle Meetで、とやり取りさせてもらっておりますが、実際にお会いして打ち合わせするのとは、... 2022.03.03 WebWeb制作
Web制作 個人事業主こそホームページ制作を!とオススメしたい3つの理由 感染症や海外の紛争、物価高…とネガティブなニュースが多いですが昨日から3月。個人事業主として新たなスタートを!という方も多いのではないでしょうか?起業時はいろいろなことにお金がかかるので、ホームページ... 2022.03.02 Web制作業種別ホームページ