Web制作 久々に制作事例を公開。って1年前に制作した某不動産会社のホームページですが・・・ クライアント様には「ホームページもブログも更新が命!」とお伝えしておきながら、まったく更新されていない「アトラボ」のホームページ。。。お盆休み、多方面からいろいろご指導いただきましたので、しばらくは「... 2014.08.17 Web制作千葉のこと
ブログの書き方 雑多なブログを書き続けることによる、密かな「4つの効能」 暑い夏。エアコンのついた室内にいてもやることない!って理由ではアレですが、こんな夏でも、いろいろな思惑があってブログを書き始める、あるいはビジネスライクにFacebookを始めるって方は多いのかもしれ... 2014.08.05 ブログの書き方ブログの続け方
Web WEBデザインの効率をあげるために。つい最近「効いてる!」と感じた3つの対策。 天気予報は「梅雨?」「真夏?」って感じですけど、確実にカレンダーは夏休みに向かっており、そろそろ我が家も「夏休みにはー」という3人の子供たちによるプレッシャーも高まっています・・・。一方で制作案件が多... 2014.07.13 WebWeb制作
SNS Facebookメッセージ機能にてPDFファイルなどを添付送信する方法 使っている人には今さらなんですけど、ちょっと教えてあげたら、大変喜ばれたので。Facebookをパソコン版で使っている際に「メッセージに添付して書類を送りたい」と言う場合、どうするか?※ちなみに検索か... 2014.07.04 SNSWeb
Web制作 た、立ち直れない・・・。WEBサイトのデザイン作ってたら、本日分が見事に! ひ、久々にやってしまいました。うーん、ブログの更新にも時間をかけられなくなってしまいましたんで、「事故報告」エントリってことで。 2014.07.03 Web制作
Web iPad miniを持ち歩いて約半年。Apple純正Smart Caseの偉大なる?力! このブログもまもなく丸一年。おかげさまで大過なく毎日更新中です!ちなみに一番アクセス数が多いのはこちらの記事。 iPad mini持ち歩くなら!Apple純正Smart Case装着完了!のはずが絶対... 2014.06.28 Webタブレット
Web ホームページを安く作るなら!削るのは、コンセプトや目的ではない。 ホームページ制作の値段や予算ってわかりづらいですよね。アトラボでもいくつかのプランをご用意しておりますが、あくまでも目安であり、実際このスタンダードなプランのままの制作事例はほとんどなかったりします。... 2014.06.21 WebWeb制作リニューアル
Web レスポンシブなWEBサイトは、やっぱりフラットデザインで!と再認識した件 インターネットで調べ事するならパソコンよりスマホ、って方が年々増えてきているのではないでしょうか?けれどパソコンのホームページをそのままスマホで見ると字が小さくて見づらいとか、マウスがないから使い勝手... 2014.06.07 WebWeb制作
Web 「付箋にパスワード」で情報漏えい…。情報管理意識の徹底って難しい。 パスワードの管理ってあまりご相談受けることないですけど、仕事柄たくさん管理しているわけで「情報が洩れたらどうしよう」と不安を感じることがあります。なんでこーゆー記事とか読む度に管理を見直したりする機会... 2014.05.18 Web
SEO これまでのSEO業者は全滅か?Googleのエライ人がこれからはリンクされてる数より「誰が書いたか?」を重視するって。 インターネットでキーワードを入力して検索すると、「価値の高い情報」順に検索結果が表示されますね。この「価値」って様々な要素が組み合わさってるんですけど、これまで大きなウェイトを占めるものの一つとして、... 2014.05.13 SEOWeb
ブログの書き方 これなら書ける!?ブログで長文書くの苦手な人でも1000文字ブログを書けちゃう方法 ブログは好きなように書けばいい。基本的なスタンスはそう思っているんですが、アクセス数を伸ばしたいっていう欲求もあって、いろいろ試行錯誤する人は相変わらず多いのではないでしょうか?テキスト数が多いのもS... 2014.05.06 ブログの書き方
ブログの書き方 ビジネスブログであっても平日だけでいいの?休日にブログ記事を更新する価値 どこのブログを見ても、やっぱりゴールデンウィーク真っ只中、更新頻度は少なめですね・・・。ですが、アトラボは更新します。さっき帰ってきたばかりですが。 2014.05.05 ブログの書き方ブログの続け方
アメブロ このブログをAmebaブログにも転載し始めた3つの理由 WordPressでこのブログを書き始めてしばらく経ちますが、その間Amebaで書いてた旧ブログはほぼ「放置」したままになっていたんですよねー。何かしらの際に役立つはず!とアカウントはそのままにしてい... 2014.05.04 アメブロブログの書き方ブログの続け方
Web制作 WEBサイトは、デザインよりもやっぱり文章力で決まる どんなに鮮やかなポストカードも、こだわりの便箋にしたためられた達筆も、内容が伴わなければ、読み手の心を打つことはできませんよね?「キレイですね」はその瞬間は喜びを与えることはできますが、「記憶に残る」... 2014.05.03 Web制作おすすめサイトユーザビリティリニューアル
ブログの書き方 ブログは毎日更新(=今のこのブログ)がベストじゃない、と思う理由 このブログも2013年7月から毎日1記事投稿し続けて、昨日で丸10ヶ月。早いものです。なにごとも継続するにはそれなりの労力を費やしているわけですが、時折、と言うか結構な頻度で「このまま続けていくのか?... 2014.05.01 ブログの書き方ブログの続け方
Web用語 「IT業界」って言葉の使われ方を記事で読み、気づいたこと。 IT業界って私個人としては「遠い世界」のイメージがありますが、お客様と話をしていても「IT系なんでしょ?」とか「IT関連ならわかるでしょ?」みたいな捉え方をされていることがよくあります。うーん、なんか... 2014.04.28 Web用語
SEO SEOコンサルタントにご注意を。最近の「SEO対策」が劇的に効果が上がる訳がない件 コンサルタントって聞くとどうも「怪しい」というイメージがあるのは私だけ?もちろん適切なアドバイスをしてくれるコンサルタントさんも存在するんですけど、特にインターネット業界で「コンサルタント」と肩書にあ... 2014.04.25 SEOWeb
Web 改めて。WordPress記事にYoutube動画を載せる方法。 ご担当者様が自らホームページを更新するためにWordPressを導入するケースが増えております。画像を掲載したり、動画を掲載することももちろん可能なのですが「見る」ユーザーがメインのYouTubeから... 2014.04.22 Webおすすめサイト
Web制作 WEBサイトのデザインに迷うのは、配色やバランスに悩んでいる時は意外と少ない ホームページ制作の際に感じたこと、書いてみます。お客様との打ち合わせを重ねて、デザイン案を提示するとき。全体の構成や雰囲気で迷うことはあまりないのですが、キャッチコピーを任された際や、まだコンセプトの... 2014.03.23 Web制作
Web ブログで始めるより「小さくてもいいから」ホームページを薦めたい3つのネタとは? 「ブログの書き方」や「ブログの始め方」、「ブログの続け方」なんて記事はここまでいくつも書いてきましたけれど、基本的にはホームページを作る人なんですよね、私。なので、こんな場合は「とりあえずブログ」では... 2014.03.07 Web