今年は新型コロナウイルスの影響で飲食店や旅行業者、イベント関係など、観光に携わる業界にとっては非常に厳しい年だったと思います。
だからこそウィズコロナ・アフターコロナを想定しつつ、地域の市町村単位で存在する観光協会の存在意義が改めて考えさせられている時期、とも言えるのではないでしょうか?
弊社も何件か千葉県内の市町村観光協会のホームページ制作を承っているので、もしホームページをリニューアルされるなら、ぜひとも抑えて欲しい「ポイント」まとめてみました!
見る・食べる・遊ぶ・泊まる…観光コンテンツを結びつける仕掛け
特産品はお取り寄せ、美しい景色はインスタ、と離れていても手のひらにあるスマホでアクセスできる時代です。
そんな時代に、その地域に行けば、美しい自然や風景に囲まれながら、美味しいものを食べて、気軽に非日常の体験ができる。
そんな想いを高めてもらうには、1つや2つの観光コンテンツだけじゃなく、もっともっとたくさんの魅力をまとめて味わえます!というプレゼン力が観光協会のホームページには求められているのではないでしょうか?
ターゲットを絞りつつ、絞り込まない
とは言っても子供から高齢者、あるいはインバウンド需要までターゲット層が幅広いのが観光産業の特徴ですよね。
飲食店や宿泊施設、あるいは体験できる観光施設はそれぞれターゲット層を特定し、絞り込んでホームページやSNSでの集客手段を持っているはずです。
観光協会のホームページとしては、幅広い世代向けのコンテンツを提供するのがベースだと思います。そのうえで、イベントや特産品などターゲット層が限られるコンテンツページについては特設サイトとしてデザインを分ける、というほうが望ましいですね。
会員情報のデータベース、になり過ぎない
仕事柄、いろんな市町村、あるいは都道府県の観光ポータルサイトをチェックすることがあります。
そこで感じるのは昔よく作られていた「観光協会ガイドマップ」的な印刷物ベースの会員情報を全面に押し出したタイプのホームページですね。
もちろん「観光協会の主役は会員だ!」というご意見もわかるのですが、対象となる「その街にやってくる観光客」にとっては、そのエリア全体の魅力は?というのが観光協会のホームページを訪れる最大の理由な気がします。
そしてそこの特産物を味わいたい!というニーズがあって初めて「どこで食べられる?」と会員紹介ページにリンクするのが望ましいかなーと思います。
会員さんでもホームページの有無があるので、そのあたり公平性は保ちつつ、観光客も会員さんも満足できるサイト構成を目指す必要がありますね。
まとめ:観光の魅力を肌で感じながら観光協会ホームページ制作のお手伝いします!
アトラボでは千葉県内の市町村観光協会のホームページをいくつか制作させていただいております。
公開後の管理業務も委託されており、トピックスをわかりやすく発信することで地域の観光のお手伝いをさせていただきます!
今年は大変だったけど、来年・アフターコロナは観光産業は挽回するチャンスになるはず!と信じて観光協会ホームページリニューアル、ご検討されてみてはいかがでしょうか?