アメブロ このブログをAmebaブログにも転載し始めた3つの理由 WordPressでこのブログを書き始めてしばらく経ちますが、その間Amebaで書いてた旧ブログはほぼ「放置」したままになっていたんですよねー。何かしらの際に役立つはず!とアカウントはそのままにしていたんで、ちょっと連休中にいろいろと考え、... 2014.05.04 アメブロブログの書き方ブログの続け方
Web制作 WEBサイトは、デザインよりもやっぱり文章力で決まる どんなに鮮やかなポストカードも、こだわりの便箋にしたためられた達筆も、内容が伴わなければ、読み手の心を打つことはできませんよね?「キレイですね」はその瞬間は喜びを与えることはできますが、「記憶に残る」のはしっかりと組み立てられた文章だと思う... 2014.05.03 Web制作おすすめサイトユーザビリティリニューアル
ブログの書き方 ブログは毎日更新(=今のこのブログ)がベストじゃない、と思う理由 このブログも2013年7月から毎日1記事投稿し続けて、昨日で丸10ヶ月。早いものです。なにごとも継続するにはそれなりの労力を費やしているわけですが、時折、と言うか結構な頻度で「このまま続けていくのか?」自問自答しています。今朝はそのあたりに... 2014.05.01 ブログの書き方ブログの続け方
Web用語 「IT業界」って言葉の使われ方を記事で読み、気づいたこと。 IT業界って私個人としては「遠い世界」のイメージがありますが、お客様と話をしていても「IT系なんでしょ?」とか「IT関連ならわかるでしょ?」みたいな捉え方をされていることがよくあります。うーん、なんか「メガネかけてパソコンで仕事してる人=I... 2014.04.28 Web用語
SEO SEOコンサルタントにご注意を。最近の「SEO対策」が劇的に効果が上がる訳がない件 コンサルタントって聞くとどうも「怪しい」というイメージがあるのは私だけ?もちろん適切なアドバイスをしてくれるコンサルタントさんも存在するんですけど、特にインターネット業界で「コンサルタント」と肩書にあると…、って方、多いのではないでしょうか... 2014.04.25 SEOWeb
Web 改めて。WordPress記事にYoutube動画を載せる方法。 ご担当者様が自らホームページを更新するためにWordPressを導入するケースが増えております。画像を掲載したり、動画を掲載することももちろん可能なのですが「見る」ユーザーがメインのYouTubeから動画を載せるには?がイマイチわかりにくい... 2014.04.22 Webおすすめサイト
Web制作 WEBサイトのデザインに迷うのは、配色やバランスに悩んでいる時は意外と少ない ホームページ制作の際に感じたこと、書いてみます。お客様との打ち合わせを重ねて、デザイン案を提示するとき。全体の構成や雰囲気で迷うことはあまりないのですが、キャッチコピーを任された際や、まだコンセプトの文章をいただけていないときには、とにかく... 2014.03.23 Web制作
Web ブログで始めるより「小さくてもいいから」ホームページを薦めたい3つのネタとは? 「ブログの書き方」や「ブログの始め方」、「ブログの続け方」なんて記事はここまでいくつも書いてきましたけれど、基本的にはホームページを作る人なんですよね、私。なので、こんな場合は「とりあえずブログ」ではなくて「軽くてもホームページ」というケー... 2014.03.07 Web
ブログの書き方 2014年2月の試み。投稿するタイミングでアクセス数は上昇する!? 1月の試みにより「投稿するタイミングが朝だとアクセス少ないんじゃないか?」という懸念から、今月は「投稿するタイミング」について、いろいろ試してみよう!と思ってたんですけど、なかなか難しいものですね。結局大幅に規模縮小となってしまいましたが、... 2014.02.28 ブログの書き方ブログの続け方
おすすめサイト 凡人奇人の分かれ道ww 「才能偏差値でみる凡人偏差値」やってみた 昨夜は、ほぼ徹夜な感じだったんで、ちょっと理性を失いかけているような気が・・・。ただそんな本能剥き出しな状態でやったからこそ、この結果真実味があるのかも。 2014.02.13 おすすめサイト
Web 「.singles」とか、ちょっと寂しいね。「お名前.com」が新ドメイン一般受付開始。 WEBサイトのドメイン、日本なら「~.co.jp」「~.jp」なんて多く見ますけど、最近はいろんなgTLD(トップレベルドメイン)ありますよねー。クライアント様からどんなドメインがいいか?ってご相談を受けますと、「わかりやすいのがいいですよ... 2014.02.11 Webおすすめサイト
Web ホームページのメインカラーはどうする?「同業他社」に埋没しないためのカラーリングとは? ホームページの新規作成やリニューアルの際、デザインなどはおまかせいただくことが多いのですが、「メインカラーはどうしますか?」という質問をするようにしています。もちろん経営者の考え方によってさまざまな回答があるんですけど、よくある話として「業... 2014.02.02 WebWeb制作
Web これいいね!九十九里町を元気にするヒントがありそうな全国のサイト5選―2014年1月― 仕事柄、全国各地のWEBサイトを見る機会が多いのですが、「地域産業の活性化につながりそう!」「ネット時代に適した新たな試み!」って感じのサイトを見つけると、なんだか嬉しい気持ちになるのと同時に、九十九里でもこーゆーのできないかな?って考える... 2014.01.22 Webおすすめサイト九十九里町千葉のこと
ブログの書き方 ブログって。毎日書くのと、スゴイ記事を週一で書くのとどっちがいい? ブログを毎日書き続けることが辛くなることがあります。「ネタがない。時間がない。そもそも続ける理由がわからなくなってきた・・・。」「むしろ1週間に1記事時間をかけて「ボリュームのある記事」を書いた方がいいんじゃないか?」2014年がスタートし... 2014.01.19 ブログの書き方ブログの続け方
SEO ホームページのアクセスを増やしたい。ならばやっぱり情報量を増やすべきと感じた研究結果 「どうしたらアクセス増やせるの?」ってご相談、仕事柄挨拶がわりのように聞かれます。ホームページやブログを運営するならもちろんたくさんの人に読んでもらって活用してもらいたいですからね。SEO対策と一言で言っても、このような研究結果を読んでいま... 2014.01.18 SEOWeb
ブログのこと 小学校3年生への「書き初め」の教え方 正月なので、「正月ネタ」ばかりになってしまい、すいません。我が家には小学校3年生の息子がいるんですが、「冬休みの宿題」として「書き初め」があるとのこと。普段彼に「勉強を教えたり」「一緒に野球やサッカーをしたり」することが、おそらく平均を大き... 2014.01.03 ブログのこと
ブログのこと 2013年もありがとうございました!来年も、アトラボどうぞ宜しくお願い致します。 2013年も残りわずかですねー。今書斎の窓から見える西側の空に、街並のなかへ落ちてゆく今年最後の夕日を見ました。紫がかった暖色系の空がだんだん光の輝きを失っていく感じが、大晦日のそれだと思うと、なんだかせつない。。。 2013.12.31 ブログのこと
Web WEBサービスが「流行」から「インフラ」になっていくということ 「あ、それって今年からだったんだ!」って気づかされるってことは、それだけそのサービスが生活の一部になっているってことですよね?私の場合、今年になってLINEやFacebookをチェックし、コミュニケーションツールとして利用することが本当に増... 2013.12.29 Web
九十九里町 2013年たくさんアクセスいただいたトップ10を発表! 平成25年・2013年も残り4日!このブログが始まってから無事半年が経とうとしております。このブログは年末年始も更新予定ですが、そろそろ1年を締めくくっておいてもいいのかなーと思いましたので、ツキナミではございますが本ブログの今年アクセスを... 2013.12.27 九十九里町千葉のこと
ブログの書き方 クリスマス・イヴに告白!2013年も常にチェックし続けたブログはこの3つ! 我が家のクリパ(クリスマスパーティー)も終わり、ようやく子供たちが寝静まりました。さてこれから子どもたちとの「お約束」がありますが、その前に、今年も大変参考にさせていただいたブログをご紹介させていただきたいと思います!「WEB」や「ホームペ... 2013.12.24 ブログの書き方ブログの続け方