Googleのモバイルフレンドリーって知ってる?
INFORMATION
お久しぶりです。
本日2015年4月21日前後より、世界中で利用されているGoogleの検索システムに大きなアルゴリズムの変化が行われます。
 
「モバイルフレンドリー度をランキングシグナルに含めます」
 って言われても「どーゆー意味?」と言う方のために、ざっくりとご紹介。
 
多くのホームページはこれまでデスクトップやノートパソコンなどの「パソコン主流」で制作されてきました。
 ですが、iPhoneやandroidなどのスマートフォンの急速な普及によって
 
「通勤途中でちょっと調べたい」
 「パソコン開けない日はあるけど、スマホに触れない日はないかなー」
 
という人が増えているわけです。
 
 
ユーザーがインターネットに接続して検索する機会の利用価値を尊重するGoogleとしては、この流れを尊重するのは当然のこと。
 
よって今回のアルゴリズムの変化によって「スマホで検索」すると、スマホで見やすいWEBサイトが検索結果の上位表示へと優遇されることになります。
 
具体的には同じWEBサイトでもスマートフォンで見たときに「スマホ用デザイン」が自動的に表示されるページが価値がある、とされています。
 
この価値基準として「モバイルフレンドリー度」を簡単に測定できちゃうのが、こちら↓のWEBツール。
 
ここにURLを入れるとGoogleのモバイルフレンドリーな基準に適合しているかがわかります。
 
アトラボのホームページも、トップページのみ当日対応・・・・・・(・・;)
 他のページは、そもそも2015年のニーズから遅れをとりつつあるんで、そろそろリニューアルしたいんだけどなーでもなー。
 
テストしてみて「モバイル フレンドリーではありません」と表示されてしまった方はお気軽にご相談くださいませー(^^)/
 












