Web管理

Web

選択と集中!Google広告(リスティング広告)で成果をあげるための3つのポイント。

Googleの検索結果と合わせて表示される「Google広告」。いわゆるリスティング広告の代表たる広告ですが、この広告運用についてお問い合わせが増えています。以前に比べれば企業のWEB担当者でも始めやすく設定もしやすくなっていますが、上手に...
Web用語

「保護されていない通信」を解消したい!「常時SSL化」を月額無料で改善する方法!

インターネットを閲覧するときのブラウザは、Internet Explorer 11の方はだいぶ減ってきているようなのでGoogle ChromeかMicrosoft Edge、Safariを利用されている方が増えているんでしょうね。で、この...
Web制作

4月からのWEB戦略は?ホームページリニューアルする際の制作会社の選び方。

朝起きて、庭に勢いよく咲いているユキヤナギに目を覚まされました。春ですね〜。今年度を締める終盤ながら、新年度に向けて準備もしなくては。ホームページのリニューアルをご検討されている方に、制作会社選びのポイントをまとめてみました。
Web制作

納品後の「ホームページ管理」を、それでも推奨する理由。

ホームページ制作には、企業にとってそれなりの費用がかかるため、制作後公開した後のランニングコストはできれば抑えたい、というお気持ち、とっても理解できます。特にWordpressなどのCMSを導入し「更新できるホームページ」を構築されたクライ...
Web制作

ホームページ公開直後の微調整、について思うこと

長らくお時間をいただいたホームページの制作が終わり公開、のタイミングは担当者として嬉しい瞬間の一つです。ですが公開後、クライアント側もたくさんの方に見ていただくことでこれまで気づいていなかったポイントについて、身内の方やお知り合いからアドバ...
Web

小規模事業者のホームページにWordPressは必須なのか?

世界中のWebサイトのうち35%に利用されている、というデータもあるほどCMS(コンテンツ管理システム)で圧倒的なシェアを誇るWordpress(ワードプレス)。確かに弊社でもホームページ制作、となった場合、だいたい半分はWordpress...
Web制作

ホームページ更新のご依頼を数多くいただくのは、嬉しいこと。

4月って年度の初めだし、5月はG.W.もあるのに決算まとめる月の企業や各種団体の総会も多くて…。ってことで6月のアタマになっていろいろと新たな動き出す企業も多いのか、管理させていただいているホームページの更新依頼を数多くいただいております。...
Web

ホームページもブログもSNSも。更新の頻度はやはり重要。

ブログの更新は復活させていますが、なかなかアトラボ本体のホームページの更新作業が進みませんね〜。ホームページにかかわらずブログもFacebookやTwitterなども、やっぱり継続して集客に結びつける、いやもっとくだけて「見てもらえる」状態...
SEO

改めて。検索エンジン最適化についての対策=SEO対策。

創業前から、ホームページの管理業務に携わっていましたが、それから10年以上になります。と、いうことは「SEO対策」という言葉と付き合って、もう10年以上。。だけど、さらに10年前、1997年ごろから「SEO」という言葉はあったそうで。
Web

ホームページ制作とチラシの折込、どっちが先?

アトラボでも、おかげさまで、最近印刷物デザインのお仕事をたくさんいただいています。本業はホームページ制作、ですが、私個人がイラレを開くのは、何だか印刷物のほうが多くなってきているような・・・。さて、だけども今回は「ウェブの相談してたけど、結...
SEO

SEO対策でも一緒です。「対策」の前にするべきは「分析」

「作ること」だけが仕事ではない、と感じているホームページ制作会社アトラボです。弊社にホームページの「リニューアル」「修正」のご依頼をいただくお客様の場合には、約半数が「SEO対策、ってどうなんですか?」と聞かれてきます。それだけ「SEO対策...
Web制作

意識してますか?WEB集客に直結するキーワード選択術

新規やリニューアルのご依頼をいただいたホームページの構成を検討する際には、必ず「ターゲットとなるキーワード」を想定します。クライアントからご指示いただくキーワードは、商品名であったりサービス名であったり、ということが多いのですが、それだけで...
Web

インターネットに置いてあるもの、たまには見直しましょう。

なんだか暑いですねー今日は。「ずいぶん前にホームページ作ったんだけど、別に反響もなかったし、しばらく見てないねー」お問い合わせをいただいたお客様ではなく、地元の経営者仲間や先輩方とネットについて話していると、よくそんな話をお聞きします。でも...
Web

WordPressの入ったホームページ、不満は「表示が遅い」って場合、どうする?

「WordPress入れてほしい」というリニューアル案件、今年も多いですね!ですが、大抵の場合に「今使っているサーバー」からサーバー変更をお願いさせてもらってます。アトラボのお客様は個人事業主様や中小企業様が多いので、だいたいホームページを...
Web

自治体のホームページに連なる、企業名バナーの価値

地元に根づいた企業であることをPRするということで、その企業や団体が在るところの自治体の公式ホームページに、「企業バナー」を掲載することには賛否両論あると思いますが、基本私は賛成派。いろいろなご意見があるので、今まであんまり触れてこなかった...
Web

何年もかけて更新してきたのに。それでもホームページを今リニューアルすべき4つの理由。

なんとなーく管理会社とのやり取りも微妙になって、しばらくホームページの更新業務ができないまま・・・というリニューアル案件はよくあります。ですが、ホームページの情報更新はもちろん長い年月をかけて積み重ね、ブログも書いているし、Facebook...
Web

お問い合わせフォームの有無について考えること、多いです。

お仕事上のホームページなら「お問い合わせ」へ誘導する目的で構成されていることがほとんどでしょう。では、ユーザーに求めるファーストコンタクトは何でしょうか?メールフォームからでしょうか?お電話でしょうか?
SEO

読み方からはじめる、初めての「SEO対策」7つの基礎知識。

ホームページを運営するなら、「絶対に」欠かせない知識がSEO対策。普段あまり「絶対に」という言葉使わない私ですが、「絶対に」です。だってホームページの存在意義そのもの、と言っても過言ではないぐらい重要ですからっ!
Web

更新業務おまかせください!アトラボが依頼された更新作業をするタイミング。

Wordpressなどを組み込んで、どんどん更新できるホームページをご提案することが多くなってきておりますが、アトラボでホームページを制作したお客様から更新業務を依頼されています。もちろん新規の制作案件の作業をしながら、ということが多いんで...
Web

ホームページを更新しない管理者の、本当の理由

HTMLの知識もないのにホームページを更新するのは、確かに苦痛かもしれません。けれど、それだけが「更新しない理由」なんでしょうか?「中小企業のホームページはどうして廃れてしまうのか?」で書いたようにターゲットとなる顧客層を十分絞り込めない事...