attlabo

Web

2014年はさらにスマートフォンからのネット利用者が増える!と確信させられた、2つの分析

人それぞれだと思うのですが、「スマホでしか見ないネット情報」ってありませんか?昨日も書いたLINEとかスマートフォン専用、あるいはメインデバイスなサービスが台頭したのが2013年だったと思います。そしてこの流れは来年も続き2014年はさらに...
ブログのこと

九十九里地域のポータルサイトっていっぱいありますね。ってことで勝手ながらにまとめてみた。

雪が降るんじゃないかという季節ですが、九十九里町に住んでおります私としましては、九十九里エリアの活性化って常に頭の片隅に置かれている議題だったりします。インターネットを介して、少しでもその手助けができればと思っている以上、「地域ポータルサイ...
Web

「読みもの」と考えた場合には。WEBサイトは「より深く」、ブログやFacebookは「広く浅く」かなぁ。

ネットで情報を「仕入れる」「調べる」という場合にも、無意識のうちに役立ちそうなホームページを探している場合と、ブログやFacebookのタイムラインの他人の意見を分けて探している場合ってありませんか?
Web

「クリスマス」感じる、サイトデザインまとめ2013。

濃いめの落ち着いた赤と緑の組み合わせ。そこにキャンドルのひとつもあれば、この季節それだけで「クリスマス関連」と認識できる人多いのではないでしょうか?色にはそれだけ「認識させる力」があり、これはWebサイトを作成するうえでは重要なことだったり...
Web

簡単に画像をスライドにできる「carouFredSel」をWordPressに導入するときの秘訣

Web制作業界において、いくつもの画像が自動的にスルスルーと自動的に変化する動きをメリーゴーランド・回転木馬の別称にちなんで「カルーセル」と言います。ついつい「あのお方」を想像してしまわずにはいられないんですけれど。
Web

「ずいぶん昔に作ってそのままだけど」なホームページを今こそ見直すべき5つの理由。

ホームページ、ってそれがあるだけで「ものすごく成功しちゃうかも!」という淡い期待を持って、誰もが制作していた時代がありましたよね。都内はともかく、千葉県内だと10年ぐらい前ですかね・・・。けれど、そのままサーバー代やドメイン代だけ払い続けて...
SEO

ホームページ制作の3つの依頼理由から読み取る、ネット集客が売上につながる秘訣。

私自身ホームページやこのブログからの集客により、ホームページ制作のご依頼などをいただいております。お話が順調に進み、無事ご依頼をいただくと「どうしてアトラボを選んでいただけたのでしょうか?」とお聞きすることがあります。ネット集客から売上につ...
ブログのこと

ブログを終わらせるべき時とは?

ブログを書き続けるためのコツとかポイントについて書かれたブログ、っていうのは、このブログでもたーくさん書いていますけれど、「終わらせ方」ってなかなかないんじゃないかと思いまして。
Web

まとめサイトを集計するってなるほどなーって思ったんで。サイト用の無料素材を探しているのならコレ今決定版!

サイト用の無料素材を常に渇望しているのが、webサイト制作者という生き物なのかもしれません。いろんなまとめサイト見てきましたが、これいいなーと思ったんでご紹介。
ブログの書き方

ブログを「お知らせの場」にするのなら。一つの記事に一つのイベントだけを書くべしっ!

ブログの書き方って、クセがあって人それぞれ慣れてくると、それが「書きやすい」書き方になってきたりします。けれど、そのクセとその記事を書くための「目的」が大きく異なるのであれば、その記事だけでも「クセは、はずす」べきだと思うのです。
Web

地方と東京を結ぶ、webサイトでの集客、ひいては移住への導き方。

たまに、こーゆーおっきなテーマでエントリしたくなることがあります。決してシリーズ化するわけでもないので、かなり断片的で申し訳ないのですが。
ブログの書き方

ブログって3ヶ月毎日書き続けると、いろいろ方向性が見える、と改めて思う。

7月から書き始めて、なんだかんだと毎日書いているブログもまもなく丸3ヶ月。91回目のエントリとなりますが、このタイミングで思ったこと書いてみます。
おすすめサイト

「商工会青年部のホームページ」の開設とか運営とか。チェックしたい4つのポイント。

私自身が九十九里町商工会青年部に所属するようになってまだ9か月くらいなんですけれど、その前の印象とは結構違っていたなぁ、というのが本音。全国にこのような組織があり、同じぐらいの世代が地域で活躍していることを想像すると、常々素晴らしいことだな...
Web

手描きイラストのあるホームページ。そんなご要望にもお応えします。

たまには、ちょっとアトラボのWeb制作をピーアールしたいと思います。個性的でかわいらしいホームページを制作したいなら、手描きのイラストを採用してみてはいかがでしょう?
ブログの続け方

ブログのネタがないときに。気になるブログを見て…

上の画像は私じゃありませんので、あしからず。いいよなー、紳さんいいよなー。自社サイトでお嫁さんを募集して新婚ほやほやなんですよねー。
Web

新しい商品の紹介ページを増やしていくなど。ブログより簡単に更新できるホームページ作れますよ

ブログの更新が難しい、と感じるのは言葉を選んだり、文章の構成を考えたり、画像をリサイズしてレイアウトを考えたり…と内容が決まっていても「構成」を検討する部分が大きいから、という人も多いのではないでしょうか?
おすすめサイト

無料かつ簡単にECサイトを構築できる3モールを比較して思うこと

「これネットで売れないかな?」という相談、よくいただきます。いわゆるECサイトと言われるネット上で販売するシステムを盛り込んだWebサイトでの販売ということでしょうけど、世の中便利になってまして。
Web

初めて「Dreamweaver使ってWordPressで」Webサイト作ることになった方へオススメの良書3選

厳密にはDreamweaver関連もWordPress関連も1冊ずつですけどね。タイトルの意図としましては「HTMLの知識がまったくない」方向け、というよりは「だいたいWebサイトの仕組みやトレンドは知っているけど、本格的に作った事はない」...
Web

ホームページを自力で作るなら、原因追及力を高めましょ。

コンピュータにあるデータなんて、所詮は0と1の羅列でしかないのですから、できる営業マンのように融通を利かせてくれたりすることはありません。ホームページの制作時にも、「まさか」と思われるような小さなミスで画面が真っ白になったり、見たこともない...
Web

制作環境って大事だなぁ、と改めて思いました。

タイムスケジュールがタイトな仕事に一区切りつけて、ブログ書いています。以下、本日の制作から思ったことを。。。