Web 目的に合わせてホームページは分けたほうがいい、と考えるべき3つの理由 企業にとってホームページは、様々な企業や人と結びつくための重要なツールです。タイトルを見て「ウチみたいな小さな会社は…」っていうかもしれませんが、個人事業主さんだって一人親方だって、ホームページを分割して複数運営したほうが結果的に目的にたど... 2018.03.16 WebWeb制作ユーザビリティ
SEO Google検索は毎日進化していく…。素晴らしいコンテンツを作り続けないとね。 ネット検索最大手のGoogleの検索って、日々進化していますが、3月上旬に「広範囲に影響を及ぼす」コアアルゴリズムの更新があったようなので、ご紹介。Google検索の検索上位でいることの価値を考えれば、こちらもコンテンツを常に作り続けないと... 2018.03.13 SEOWebWeb制作Wordpress_Websiteユーザビリティリニューアル
Web スマホサイトを考える。もはや縦スクロールすら、ダメですか…? スマートフォンに触れることが日常化していて、パソコンに触らなくともスマホの画面に触れない日はない、という方多いのではないでしょうか?で、さらにYouTubeなどで「動画を見ることが増えた」という方も多いと思います。と、なってきますと、いよい... 2018.03.09 WebWeb制作ユーザビリティ
Web スマートフォン対応でのWEBサイト制作で、最近意識している3つのポイント パソコンのキーボードに触れながら、何をしようかなー、と考えている時。「じゃあ、◯◯を調べてみるか」という意思決定のあとに、「google」と入力して検索窓に「◯◯」と入力して・・・。ですけど、スマホだったらアプリを選んで音声入力で、とか直感... 2018.02.19 WebWeb制作スマートフォンユーザビリティリニューアル
Web ネットから問い合わせが来ない。真犯人は誰だ?というときは「観察力」が大事。 ホームページを管理・運営されていて、なかなかお問い合わせが来ない…から放置しているという経営者様・WEB担当者さん、多いと思います。だけど、すぐにリニューアルすれば?というと決してそうではありません。その原因を探ることこそ、「ネットからお問... 2018.01.21 WebWeb制作ユーザビリティリニューアル
Web WEBに対する「世代間格差」をビシビシ感じてる 1月ももうあと4日ですよー、早いものです。さまざまな世代のお客様とお話させていただくのはありがたいことですが、やっぱりそれぞれ「インターネットに強く関心を持った」タイミングによって、インターネット・WEBに対する感覚って違うな―、とか思った... 2017.01.27 WebWeb制作ユーザビリティ
Web 放置されているホームページ。本当に「伝わって」いますか? なんだか秋分の日に早起き。ところで、ホームページを営業マンに例える話、ってこの業界ではよく聞きますけど、御社のホームページは「擬人化」したらどんな感じでしょうか?若々しい感じ?経験豊富そうな感じでしょうか?それとも、見た目の時点で「ちょっと... 2016.09.22 WebWeb制作ユーザビリティ
SEO たった1分!自社ホームページのSEO対策具合を、Chromeで確認する方法 初めてホームページ制作をお願いし公開した後、なかなか「Googleで検索したのにでてこないな―」って悩んでいる方いませんか?リニューアルでない限り、確かに希望のキーワードで検索結果に表示されるまで、ちょっと時間がかかるんで、安心してください... 2016.09.19 SEOWebWeb制作ブログのことユーザビリティ
Web ホームページ制作会社だからといって「作ったほうがいいですよ」ではイケナイ ホームページ制作会社として、「新規にホームページを作成したい」「今のホームページをリニューアルしたい」とお問い合わせをいただくのですが、すべてのお客様が「アトラボさん、頼んだよ」とは言ってくれません。それはデザイン的な好みだったり、ご予算の... 2016.09.12 WebWeb制作ブログのことユーザビリティ
Web制作 当たり前ですけどね。アクセスを集めるには、みんなが悩んでいることを書けばいい 夏休みが終わり、子供たちも二学期が始まりました。夏の思い出を振り返りつつも、夏のお仕事も思い出してしまい、ふと書いてみようと思いました。おひさしぶりですm(_ _)mアクセスを増やしたい、だけど限られた時間と予算でどうするか?ホームページ制... 2016.09.06 Web制作ブログのことユーザビリティ
Web制作 意識してますか?WEB集客に直結するキーワード選択術 新規やリニューアルのご依頼をいただいたホームページの構成を検討する際には、必ず「ターゲットとなるキーワード」を想定します。クライアントからご指示いただくキーワードは、商品名であったりサービス名であったり、ということが多いのですが、それだけで... 2016.07.17 Web制作Web用語Web管理ユーザビリティ
Web制作 これからWEBの実務をする人へ。大きく全体を捉えるために読んでいたほうがよいブログ8選 ホームページ制作などWEBに携わるお仕事って、デザイナーやディレクター、コーダーと役割分担ありますけれど、「初めての実務」をこれから経験する予定!って方は、担当分野のスキルを高めることも重要ですが、全体の流れだったり、それぞれの基礎的知識と... 2016.06.25 Web制作ユーザビリティ
Web チラシを電子カタログみたいに載せたいなー!に応えるなら「ebook5の買切タイプ」かなー ぶ厚いカタログが必要な建材メーカーなどはともかくとして、「毎週新聞折り込みするチラシを電子カタログ」みたいにホームページに載せたい、という感じのニーズって意外と多いと思います。スーパーマーケットや求人チラシ、あるいは地方紙・フリーペーパーな... 2016.06.20 WebWeb制作ユーザビリティ
Web 「ホームページ制作は、スマホ対応」という言葉が矛盾してきた件 クライアントのご要望を受け止めて、提案する、という作業を続けておりますと「違和感」というより「矛盾」を感じることが多々あります。アトラボは基本「テンプレート」がないWEBデザイン会社なので、毎回デザインにおける「意識すべきこと」を足し算・引... 2014.12.06 WebWeb用語ユーザビリティリニューアル
Web ホームページ作成時のターゲット層選定。ネットに慣れている人が「狙い」ですか? いつもWEBネタのニュースばかり書いているので、たまには本業であるホームページ制作における「気づき」についても書いてみます。WEBサイトをデザインする際に、業種に応じて「ターゲット層」というのはある程度推定します。男性か女性か、年齢層は?ど... 2014.11.28 WebWeb制作おすすめサイトユーザビリティ
Web制作 WEBサイトは、デザインよりもやっぱり文章力で決まる どんなに鮮やかなポストカードも、こだわりの便箋にしたためられた達筆も、内容が伴わなければ、読み手の心を打つことはできませんよね?「キレイですね」はその瞬間は喜びを与えることはできますが、「記憶に残る」のはしっかりと組み立てられた文章だと思う... 2014.05.03 Web制作おすすめサイトユーザビリティリニューアル
Web 「読みもの」と考えた場合には。WEBサイトは「より深く」、ブログやFacebookは「広く浅く」かなぁ。 ネットで情報を「仕入れる」「調べる」という場合にも、無意識のうちに役立ちそうなホームページを探している場合と、ブログやFacebookのタイムラインの他人の意見を分けて探している場合ってありませんか? 2013.12.15 WebWeb制作ブログの書き方ブログの続け方ユーザビリティ
Web 「クリスマス」感じる、サイトデザインまとめ2013。 濃いめの落ち着いた赤と緑の組み合わせ。そこにキャンドルのひとつもあれば、この季節それだけで「クリスマス関連」と認識できる人多いのではないでしょうか?色にはそれだけ「認識させる力」があり、これはWebサイトを作成するうえでは重要なことだったり... 2013.11.14 WebWeb制作ユーザビリティ
SEO ホームページ制作の3つの依頼理由から読み取る、ネット集客が売上につながる秘訣。 私自身ホームページやこのブログからの集客により、ホームページ制作のご依頼などをいただいております。お話が順調に進み、無事ご依頼をいただくと「どうしてアトラボを選んでいただけたのでしょうか?」とお聞きすることがあります。ネット集客から売上につ... 2013.10.31 SEOWebWeb制作ユーザビリティ
Web 細やかな、情報量の多いホームページの、メリットとデメリット。 つい先日のこと。ホームページをリニューアルされたお客様からの感想に「なるほどー」と思ったのでエントリ。 2013.08.05 WebWeb制作ユーザビリティ