Column WEBに対する「世代間格差」をビシビシ感じてる 1月ももうあと4日ですよー、早いものです。さまざまな世代のお客様とお話させていただくのはありがたいことですが、やっぱりそれぞれ「インターネットに強く関心を持った」タイミングによって、インターネット・WEBに対する感覚って違うな―、とか思った... 2017.01.27 ColumnOtherWebWeb制作ユーザビリティ
Column ホームページ制作とチラシの折込、どっちが先? アトラボでも、おかげさまで、最近印刷物デザインのお仕事をたくさんいただいています。本業はホームページ制作、ですが、私個人がイラレを開くのは、何だか印刷物のほうが多くなってきているような・・・。さて、だけども今回は「ウェブの相談してたけど、結... 2016.10.20 ColumnOtherWebWeb制作Web用語Web管理
Column 当たり前ですけどね。アクセスを集めるには、みんなが悩んでいることを書けばいい 夏休みが終わり、子供たちも二学期が始まりました。夏の思い出を振り返りつつも、夏のお仕事も思い出してしまい、ふと書いてみようと思いました。おひさしぶりですm(_ _)mアクセスを増やしたい、だけど限られた時間と予算でどうするか?ホームページ制... 2016.09.06 ColumnOtherWeb制作Wordpress_Blogユーザビリティ
Blog これからWEBの実務をする人へ。大きく全体を捉えるために読んでいたほうがよいブログ8選 ホームページ制作などWEBに携わるお仕事って、デザイナーやディレクター、コーダーと役割分担ありますけれど、「初めての実務」をこれから経験する予定!って方は、担当分野のスキルを高めることも重要ですが、全体の流れだったり、それぞれの基礎的知識と... 2016.06.25 BlogColumnOtherWeb制作ユーザビリティ
Blog ブログを書く人も、WEBサイトを作る人も。参考にしたい「読点」の打ち方・決定版! いやいやキーボードを叩いて書く文章だけではありませんね。手紙も、ちょっとしたメモ書きでの指示も、読点「とうてん」の打ち方で随分とまぁー、文章の意味が変わるってなもんです。両親も先生も、この「どこに打てばいい?」にはベストな答えをくれなかった... 2016.06.18 BlogColumnOtherWebブログの書き方
Blog 紙で書くのと違う!WEBで文章を書くときに押さえてほしい5つのポイント 小学校の作文や絵日記の宿題、トラウマになってる人っていませんか?それでも社会人になれば、自然と「ビジネスライク」な文章をメモしたり、Wordやメールソフトで打つことには慣れてくるんですが、WEBに書く文章って「わかりやすく伝えること」を突き... 2014.11.04 BlogColumnWebWeb制作ブログの書き方
Column そろそろ買い替える?と思ったパソコンにはやっぱりメモリ増設がオススメです。 当時はそこそこ高スペック!と思われるCPUに惚れ込んで買ったパソコンなのに。Windows10が2015年にやってくる!と聞いた以上「パソコン買い替えようと思っていたけど…」と悩み始めたのではないでしょうか?どうも最近動きが鈍い気がするし、... 2014.10.03 ColumnOSOtherWebWindowsおすすめサイト
Column ホームページ制作をWindowsで始めるなら!こだわっておきたいノートパソコンのスペック。 パソコンを選ぶのって難しいですよね。自宅で家族の写真や動画を管理して、年に1回年賀状づくりをすればいいだけの家庭用パソコンから、Word・Excelメインの事務をこなせればいい業務用パソコン。営業担当ならモバイル性やプレゼンしやすさが問われ... 2014.08.29 ColumnOSWeb制作Windows
Blog 雑多なブログを書き続けることによる、密かな「4つの効能」 暑い夏。エアコンのついた室内にいてもやることない!って理由ではアレですが、こんな夏でも、いろいろな思惑があってブログを書き始める、あるいはビジネスライクにFacebookを始めるって方は多いのかもしれません。特に、仕事上携わっているジャンル... 2014.08.05 BlogColumnブログの書き方ブログの続け方
Column 「付箋にパスワード」で情報漏えい…。情報管理意識の徹底って難しい。 パスワードの管理ってあまりご相談受けることないですけど、仕事柄たくさん管理しているわけで「情報が洩れたらどうしよう」と不安を感じることがあります。なんでこーゆー記事とか読む度に管理を見直したりする機会にしたいなぁ、と。・・・いう機会を皆様に... 2014.05.18 ColumnWeb