オミクロン株による感染拡大、首都圏もそろそろピークアウト?という声も聞こえ始めてますが、実際に感染した場合「軽症」と診断されている人も結構キツそうなので…注意しながらポストコロナを夢見る日々。。
中小企業においてコロナ収束後は「大きなチャンス」でもありますし、コロナ禍に生まれた様々なサービスにトライ、というのも重要な考え方だと思います。
そんな中小企業の戦略をサポートしてくれるのが現在受付中の「小規模事業者持続化補助金」ですね!
上限100万円・補助率3/4で設備投資から感染予防まで幅広く使える!
第4回のときも、こちらのブログで取り上げていて、内容は同じですので下記の記事もご覧ください!

次回締切は11/10(水)、補助率4分の3・上限100万円の小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>
ここのところ、新型コロナウイルス新規感染者数が低い水準を維持していて、このまま「アフターコロナ?」と期待してますが、実際には日本の消費者意識は「警戒中」という状態が続くと思います。飲食店や観光業、特に中小企業にとっては、まだまだ厳しい状況が...
対象となる「小規模事業者」が従業員数とか業種ごとに決まっているので要チェックです。
特定非営利活動法人も対象となるのはありがたいですね!
「この補助金を使って何か…」という方はこちらを参考に!
<低感染リスク型ビジネス枠>小規模事業者持続化補助金
業種ごとにイメージしやすくまとめられているので参考に!
新たな導入例の紹介動画をあるので、締め切りまであと1ヶ月ありますし、この機会にトライしてみてはいかがでしょうか?
まとめ:補助金申請は、しっかり計画をたてて申請書を書きましょう!
<低感染リスク型ビジネス枠>小規模事業者持続化補助金
補助金のポイントが非常にわかりやすくまとめられているサイトなので、これ以降の詳細はチェックしてみてくださいね!
対象となる事業者がかなり広範囲に渡るのと、申請方法が電子申請(Jグランツ)のみなので、なんとなーく「簡単に申請できそう」な印象を出しています。
電子申請(Jグランツ)の入力手引きも追加公開されてますね!
<低感染リスク型ビジネス枠>小規模事業者持続化補助金
しかしながら、その分採択の競争倍率は結構厳しいはずなので、結構しっかりとした「取り組みの効果」を想定できる計画を立てた上で、申請書まとめたほうがよさそうです!
ホームページ制作はもちろんネットショップの開発や各種印刷物による販促の経費も対象となるので、お見積り必要でしたらお気軽にアトラボへご相談くださいませ!

千葉でホームページ制作なら【 株式会社アトラボ 】
千葉でホームページリニューアルが得意な制作会社。企業・個人事業主・団体の制作実績330件突破!見積無料!わかりやすい料金体系!デザインとSEOに強いWeb作成業者です。
コメント