「アウトプットしたい…ブログ始めてみるか…?」
その目的は数あれど、2022年が始まったタイミングでスタートされた方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
アメブロやFC2など無料ブログサービスは数あれど、やはり一定のクオリティで記事をあげつつ、オリジナル感を出していくなら「WordPress?」という方多いと思います。
けれどいろいろ調べてみたけれど、実はまだ具体的になっていなくて…という方もいらっしゃるんであれば、ちょっとお待ちを!
ブログを書かれようとしているなら、よくよく考えてみて欲しいこと、お伝えします。
目次
WordPressでブログを始めるには?
ネットで検索して出てくる流れは、超カンタンにまとめるとこんな感じです。
- ドメインとサーバーを用意する
- サーバー管理画面にてWordPressを「かんたんインストール」する
- ブログとしての基本設定を行う
- 無料(有料もありますが)テーマを選んでカスタマイズ
- ブログを書き始める!
と書けばカンタンですし、多分私なら15分くらいで記事書き始められるかと思います。
「えっ?全然わからない」と言う方に、2つの心配事
ドメインって何?サーバーって何?と言う方、安心してください。大抵のことはGoogleさんに聞いてみれば(=検索すれば)教えてくれると思います。
けれど、ドメインを何にすればいいか、選択肢は無限にありますし、ドメイン・サーバーをどのように購入するかも、人それぞれ最善案があるはずです。
この「ブログを書き始める」までの道のりが、とても長くなりそう…と感じた方へ、2つの心配があります。
その調べている時間、あなたの時給で言ったらいくらでしょうか?
WEBサイトの仕組みや検索に慣れていない初心者の方がWordPressでブログを始めるのに、日常のなかで時間を捻出し、いろいろ調べて…となると数時間で、とはいかないでしょう。
それをあなたが労働する際の時給で換算したら…結構な金額になるのではないでしょうか?
その労力の先に、書き始めて書き続ける、ということを忘れていませんか?
ブログの設定だけで結構な労力を使い、さらにはテンプレートのデザインをカスタマイズしたり、こだわり始めると無限に時間をかけることができるでしょう、記事は0件なのに…。
何らかの目的を持って「ブログを書こう!」とスタートした際の想いが、ブログの設定をすることに削られてしまいそうになっていませんか?
まずは無料ブログで、書き始めてみては?
WordPressのようなブログサービスは非常に魅力的ですし、年々始めやすい環境が整ってきていますが、決して「初心者向け」とは言えません。
であれば、まずは下記のような無料ブログサービスで、「ブログを書き始める」を実現し、しばらく記事を書き続けてから、WordPressを構築し引っ越してもいいのではないでしょうか?
あるいは、WordPressでブログのカスタマイズ、ホームページ制作会社に依頼してみては?
それでも「カタチから入るタイプ」と豪語して、オリジナルなカスタマイズをしたWordPressを用意してから書き始めたいのなら、「ブログを書く気持ち」を削ることなく始められるように、プロに依頼してみてはいかがでしょうか?
ホームページの「記事を書く」に特化したのがブログ、と捉えるならば、お知り合いのホームページ制作会社やホームページ運営に詳しい方に代行してもらったほうが、お金と時間は節約できる領域だと思います。
まとめ:アトラボでもブログのカスタマイズやお引越し、承ります
ちょうど今、長らくお世話になっているクライアントから無料ブログサービスからWordPressへのお引越しお手伝いしています。
長年使われてきた書き方からは変わるのですが、記事を書き溜めた実績があるなら、WordPressに引っ越すのは超オススメです!
ブログのカスタマイズやお引越しもアトラボにお気軽にご相談くださいませ〜