バラバラに頼むのはもう古い?Web制作と印刷物・動画を一括で依頼すべき理由

制作物、いろんなところにバラバラで頼んでいませんか?

企業の広報活動や採用活動において、Webサイトだけでなく、チラシやパンフレット、看板や動画といった“複数のメディア”を使い分けるのは、いまや当たり前の時代です。特に最近では、求人用動画やLINE広告、SNS投稿素材など、「媒体の垣根を越えたコンテンツ」が求められる場面も増えてきました。

そんな中でよく耳にするのが、「制作物ごとに別々の業者に依頼しているけれど、統一感が出ない」というお悩みです。

印刷物は印刷会社、看板は看板業者、Webはホームページ制作会社、動画は映像制作会社へ——。それぞれの分野では高い専門性を持つ会社であっても、企業の“世界観”や“伝えたい想い”を横断的に共有するのは、なかなか難しいものです。

その結果、ロゴや配色が微妙に違っていたり、広告コピーがブレていたり、媒体ごとに語っていることがバラバラだったり……。発信すればするほど「伝わりにくい」状況に陥ってしまうことさえあります。

だからこそ今、「メディアを分ける」のではなく「まとめる」発想が求められています。特に中小企業のように限られたリソースで効率よく発信をしていくには、Webも紙も動画も“目的を共有した上で統一的にデザイン”していくことが、成果につながる鍵になります。

この記事では、なぜ今「一括で頼む」ことが大切なのか、複数の業者に分けて依頼していたことで生じる“見えにくいデメリット”を明らかにしながら、アトラボのような「マルチメディア対応型」の制作体制の活用メリットについて、具体的にお伝えしていきます。

よくある課題1|業者が違うと、ブランドイメージがぶれる

ホームページは制作会社に、会社案内は印刷会社に、看板は看板業者に…。それぞれの専門業者に依頼するのは、一見効率的に見えるかもしれません。しかし実際には、各業者の間で「細かなデザインの意図」や「企業としての想い」が共有されにくく、結果としてブランドの統一感が損なわれてしまうことが少なくありません。

たとえば、ホームページではシンプルで信頼感のある青系をベースにしているのに、チラシでは派手な赤や黄色が目立っていたり。フォントの種類が媒体ごとにバラバラだったり。ロゴの使い方や余白の取り方、写真のトーンが揃っていなかったり……。これらの“ちょっとしたズレ”が積み重なることで、お客様に「なんだかまとまりのない印象だな」と感じさせてしまうのです。

また、業者ごとにデザイナーが異なるため、各デザインにおける「目的意識」も食い違いがちです。採用を強化したいから出すチラシなのに、まるでキャンペーン広告のように見えてしまう。商品の信頼性を打ち出したいのに、Webサイトではポップなデザインが優先されてしまう。そんな“的外れ”な発信になってしまうことも…。

ブランドイメージとは、色やロゴだけでなく、「どんな雰囲気か」「どんな人に届けたいのか」といった空気感まで含めて、ユーザーの心に届くものです。それを丁寧に設計し、すべてのメディアに通底させていくためには、やはり「誰が全体を見ているのか」が重要になります。

アトラボでは、Webから紙、動画、ロゴに至るまで、1人のディレクターがすべてのメディアの意図やデザイン方針を把握・統括しています。だからこそ、バラつきのない“企業らしさ”を軸にした表現が可能になるのです。

よくある課題2|それぞれの業者とのやり取りが煩雑で時間がかかる

制作物ごとに依頼先を分けていると、思いのほか手間がかかるのが「やり取りの多さ」です。媒体ごとに連絡先が違い、進行状況もバラバラ。たとえば、Webはメール中心、印刷は電話、動画はZoomと、それぞれ連絡方法や進め方が異なることで、本業と並行しながら進める担当者にとって大きなストレスになりがちです。

また、同じ素材や情報を何度も伝える必要があったり、各社から上がってくるデザインをそれぞれチェックし、フィードバックをまとめる手間も発生します。「その画像ってどこに送ったっけ?」「ロゴは最新版だったかな…」といった混乱が、制作のたびに起きていないでしょうか?

さらに厄介なのが、スケジュールや納期のズレです。たとえば、看板とパンフレットは同時に公開したいのに、それぞれの業者の事情で納期が合わず、施策が後ろ倒しになることも。Webだけ先に公開しても、配布物が間に合わず、肝心な「集客や採用のタイミング」を逃してしまうケースも少なくありません

また、複数の業者が絡むことで、責任の所在が曖昧になるリスクも。たとえば「この表記は誰が決めたの?」「チラシに載ってる内容とWebで違うけど、どっちが正しいの?」といった場面で、調整や訂正に余計な時間を取られることもあります。

こうした煩雑さを避けるためには、「窓口を一つにまとめる」ことが有効です。アトラボでは、Web・印刷物・動画など、異なる媒体を横断しても、同じディレクターが一括して対応するため、やり取りのストレスが激減します。素材の管理も統一され、納期の調整や情報共有もスムーズに進みます。

本業に集中したいご担当者こそ、複数メディアの制作を“まとめて任せる”という選択肢を、ぜひご検討ください。

よくある課題3|目的がずれて、媒体ごとに“点”の発信になっている

Webサイト、チラシ、動画、看板、SNS。それぞれのメディアを使って発信していても、「点」でバラバラに情報を出しているだけでは、成果にはつながりません。むしろ、伝えたいメッセージがぶれたり、ターゲットに届かなかったりする原因になってしまいます。

たとえば、Webサイトでは企業の信頼感を前面に出しているのに、ポスティング用のチラシはキャンペーン色が強すぎて、全体のイメージに違和感が出てしまう。あるいは、求人チラシでは「未経験OK・アットホーム」と謳っているのに、採用ページでは「プロフェッショナルな人材を求めています」と書かれている…というように、メディアごとに目的やターゲットが曖昧なまま作られてしまうことが少なくありません

これは、各メディアにどんな役割を持たせるかを事前に整理しないまま、場当たり的に制作が進んでしまうことが原因です。制作会社側も「チラシの目的は?」「誰に見せたい動画なのか?」という部分に踏み込まず、とにかく“カタチ”を作って納品することに注力してしまいがちです。

発信を「線」にしていくには、全体のシナリオを描くディレクターの存在が欠かせません。たとえば、Webサイトでは基本情報と信頼感を届け、チラシでは導入ハードルを下げる役割を持たせる。SNSでは親近感を育て、動画では職場の雰囲気や理念を感情的に伝える…。このように役割を明確にすれば、発信に統一感が生まれ、ユーザーの印象にも残りやすくなります。

アトラボでは、制作に入る前に「媒体ごとの役割とゴール」を整理するヒアリングを徹底し、それぞれの発信がバトンをつなぐように連動する仕組みを考えた上で、媒体別の設計を行います。だからこそ、全体として“成果につながるデザイン”になるのです。

一社にまとめると、ここまで変わる!統一デザインの威力

Webサイト、印刷物、動画、看板、ロゴ…それぞれの媒体を一貫したコンセプトとデザインで揃えると、見た目の印象以上に、企業のブランド力や信頼感に大きな効果を発揮します。ユーザーの「覚えやすさ」「親しみやすさ」「安心感」が格段に高まるのです。

たとえば、展示会で手渡したチラシを見た人が、後日Webサイトを訪れたとき。色づかいやロゴの使い方、メッセージのトーンが一致していれば、「あの会社だ」とすぐに認識でき、違和感なく情報を読み進めてもらえます。これは、集客においてとても大きなアドバンテージになります。

また、求人活動においても、統一感のあるデザインは効果を発揮します。たとえば、リクルートパンフレットや採用ページ、Instagramなどで一貫した雰囲気を打ち出すことで、企業文化や働く空気感がよりリアルに伝わります。結果として「ここで働きたい」と思ってもらえる確率も高くなるのです。

反対に、媒体ごとにトーンやデザインがバラバラだと、ユーザーの頭の中で企業のイメージが分裂してしまい、「何の会社かよくわからない」「ちょっと怪しいかも」と思われるリスクも。特にBtoCビジネスでは、そうした印象が直接売上や問い合わせ数に影響を及ぼします。

「統一デザイン」は、ただ“オシャレに見せる”ためのものではありません。それは、すべての媒体が“企業の顔”として、ユーザーとの接点を担う「営業ツール」であるという意識の表れです。だからこそ、戦略的にデザインを整えることが、経営にも直結するのです。

アトラボでは、各媒体の特性を活かしながら、全体として違和感のない“ひとつのブランド体験”を構築します。「どんな媒体でも“うちの会社らしさ”が伝わる」——その状態を、ぜひ一緒に実現しましょう。

アトラボでは、なぜ“一括対応”が可能なのか?

Webサイトの制作会社は数多くありますが、Webだけでなく、印刷物や動画、ロゴ、看板にまで対応できる会社は多くありません。それらを「社内で一貫して行える」ことこそ、アトラボの大きな強みです。

アトラボが“一括対応”を実現できる理由は、「すべてを内製しているから」です。私たちは広告代理店や外注デザイナーに丸投げするのではなく、ディレクションからデザイン、撮影、印刷発注にいたるまで、各分野のプロが社内チームとして連携しながら対応しています。

これにより、媒体ごとのコンセプトのブレを最小限に抑えながら、スピーディかつ的確な制作進行が可能です。例えば、Webサイトと同じビジュアルを使ったチラシを短期間で制作したり、看板のデザインを踏襲したLPをそのまま展開したりといった、横展開にも柔軟に対応できます。

また、複数の制作物が同時進行している場合でも、担当ディレクターがすべての情報を把握しているため、クライアント側での情報伝達の手間が不要。打ち合わせや原稿確認も一括で進められるので、ご担当者さまの「工数削減」にも大きく貢献します。

さらに、単に“作る”だけではなく、媒体ごとの目的設計や導線設計、活用方法まで含めてご提案できるのもアトラボならでは。たとえば、動画をホームページに載せるだけでなく、SNSでの展開や営業ツールとしての活用方法も視野に入れた提案が可能です。

中小企業にとって、制作物は「コスト」ではなく「投資」であるべき。アトラボは、その投資を最大限に活かせるよう、媒体を横断した一括サポート体制で、御社の課題解決に伴走します。

事例紹介|バラバラ外注から一括依頼に変えた企業の変化

「WebはA社、チラシはB社、動画はC社…」というように、制作物ごとに依頼先が異なっていた企業が、一括してアトラボにご相談いただくケースが増えています。

とある企業様は、各業者とのやり取りに時間を取られ、進行もバラバラで、その都度デザインの統一や目的のすり合わせに苦労していました。「もっとスムーズに、戦略的に情報発信できないか」と感じたことが、一括依頼のきっかけでした

アトラボにて全体の情報設計を見直し、Web・チラシ・看板・動画のトーン&マナーを統一。ターゲットごとの目的整理も行った結果、各媒体が連動し、ユーザーの反応が目に見えて変化。社内でも「うちの発信、やっとまとまってきたね」と評価されたとのことです。

すべてを内製で対応するアトラボだからこそ、こうした変化をワンストップで実現できます。「どこから相談していいかわからない」という方も、まずはお気軽にご相談ください。

「お願い先をまとめる=妥協」ではありません

複数の業者に依頼するスタイルが長かった企業ほど、「全部を一社に任せると、クオリティが下がるのでは…?」といった懸念をお持ちかもしれません。しかし、“お願い先をまとめる”ことは、決して妥協ではありません

むしろ、媒体ごとに分断されていた目的や戦略をひとつに束ね、全体の筋道を整えるチャンスになります。チラシで興味をもった方がWebで詳しく知り、看板や動画で企業の雰囲気を感じ取り、最終的に行動につながる——そんな「ストーリーのある設計」が可能になります。

また、一括対応だからこそできるのが、“全体最適”の視点です。たとえば、Webサイトの構成を考える段階で、あとから配布するパンフレットの導線や動画の活用方法までを見据えた設計ができます。これは、個別の業者に分けていたら難しいことです。

「あちこちに依頼するより、結果的に高い効果が得られた」という声も、実際のお客様から多くいただいています。つまり、一括で依頼することは、“ラクになる”だけでなく、“伝わる力”を高め、“成果につながる”という選択なのです。

アトラボでは、媒体の枠を超えて“伝え方”を設計し、御社の強みや魅力を最大限に引き出すことを目指しています。「まとめて頼んで大丈夫かな?」と感じている方こそ、ぜひ一度ご相談ください。

まとめ:すべては「成果につながる一貫性」のために

チラシ、Webサイト、動画、SNS、看板——。今や中小企業の情報発信は、ひとつの媒体だけでは成り立たなくなっています。複数のメディアが連動して、ようやく「伝わる」「動いてもらえる」時代になったからこそ、それぞれのメッセージがバラバラではもったいないのです。

制作物の「見た目」だけを整えるのではなく、届けたい相手にどう届き、どんな行動を促すのかまでを一貫して設計する。それが、アトラボが大切にしている“本当の意味でのデザイン”です。

そして、その実現には、制作の「一括依頼」が大きな武器になります。「効率化」や「コストダウン」だけでなく、御社のブランド価値や採用・販促活動の“成果”を最大化するための選択肢として、ぜひご検討いただければと思います。

「今はWebだけだけど、ゆくゆくはパンフレットも必要になるかも」「動画やSNSも活用したいけど、何から始めたらいいかわからない」——そんな段階でも構いません。アトラボでは、お客様のフェーズや目標に合わせて、必要なことからご提案いたします。

すべては、「成果につながる一貫性」のために。
情報発信における“軸”をつくるところから、アトラボがお手伝いいたします。

印刷物製作サービス | 千葉でホームページ制作なら【 株式会社アトラボ 】
印刷物(ポスター・パンフレット・名刺・ポストカード・看板)・ノベルティ・ロゴ・イラストのデザインもアトラボへ。デザインの力で千葉を元気に!WEB戦略との相乗効果を生み出すデザインを高品質低価格でご提案...
千葉でホームページ制作なら【 株式会社アトラボ 】
千葉でホームページリニューアルが得意な制作会社。企業・個人事業主・団体の制作実績350件突破!見積無料!わかりやすい料金体系!デザインとSEOに強いWeb作成業者です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました